高肉象嵌
(たかにくぞうがん)
高肉象嵌は金属工芸の象嵌技術の一つで、平象嵌に比べて嵌め込む金属である文金(もんがね:紋金とも)が厚く、素地の表面より高く盛り上がるように仕上げる技法です。まず素地に彫り込みを施し、そこに文金を嵌め込みます。その際、掘り込んだ部分の輪郭を「まくれ」と呼ばれる形状に加工して文金を固定し、さらに鏨(たがね)を用いて表面をならします。この工程により文金が素地にしっかりと定着します。仕上げに文金の上から彫刻を施し、立体感のある浮彫り模様を形成します。
平面ではなく立体的に仕上がるため、例えば菊の花など具象的表現に適しています。象嵌の上にさらに象嵌を重ねることも可能です。日本刀の鐔(つば)や装飾金具には、江戸時代の彫金家が手掛けた優れた高肉象嵌作品が多く残されています。