消し象嵌 (けしぞうがん) 消し象嵌は鍍金の技法を応用した象嵌技術の一種です。素地に鏨(たがね)で模様を彫り、水銀に金や銀を溶かしたアマルガムを彫刻部分に塗布し、熱を加えて水銀を蒸発させます。その後、砥石で磨くことで彫刻以外の部分の鍍金を研ぎ落とし、模様の部分だけに金属が残る仕上がりになります。 この技法により、平象嵌や線象嵌のような効果を持つ装飾が生み出されます。他の象嵌が異なる金属を嵌め込むのに対し、彫刻部分にアマルガムにて固定する点で異質といえます。 <参考> 菅原通濟草柳大蔵 前田泰次『日本の工芸3 金工』淡交新社、1966年 會田富康『鋳金・彫金・鍛金』理工学者、1975年